○ 寄贈の経緯
○ 贈呈式
○ その他
贈呈式の状況
防犯カメラを目録にて階上町長
に手渡す林支部長(右側)
林支部長(前列右)
連名感謝状
テレビ放映(4月17日:RAB青森放送ニュースレーダー)
寄贈時の写真
ポップを寄贈した林支部長(右)
ポップを寄贈した林支部長(右から2人目)
寄贈したポップ(3種類)
新聞記事
東奥日報(3月1日付け)
デーリー東北(3月3日付け)
東奥日報(9月16日付け)
デーリー東北(9月15日付け)
○ 活動の経緯
○ 実施状況
○ 参加スタッフの感想
参加したスタッフからは
等との感想があった。
清掃活動に参加した各店舗のスタッフたち
デーリー東北(8月31日付け)
寄贈時の写真
軍手(目録)を寄贈する林支部長
林支部長(前列右から2人目)
デーリー東北(7月22日付)
デーリー東北(1月9日付け)
○ 寄贈に至る経緯
○ 景品の寄贈について
寄贈時の画像
木村ストアマネジャー(左)と村岡常務理事(右)
デーリー東北(8月17日付け)
贈呈時の写真
橋本会長にスイングPOPを贈呈する林支部長(前列右)
贈呈したスイングPOP(3種類)
デーリー東北(3月16日付け)
贈呈式の写真
挨拶をする林支部長
謝意を述べる工藤町長
来賓挨拶をする三戸警察署長
記念撮影(林支部長は右から2人目)
デーリー東北(3月7日付け)
○ 新郷村は、青森県南部に位置し、キリストの墓伝説のある村である。
この度、同村から青森県遊技業協同組合八戸支部に対し
「子どもの犯罪被害を防止するため、通学路に防犯カメラを設置したいので、支援をお願いしたい。」
との依頼があった。
○ 同八戸支部では、その趣旨に賛同して支援することを決定し、上記日時場所において、林支部長が新郷村村長に対して
防犯カメラ 1式(金額約30万円)
の目録を手渡した。
○ 寄贈した防犯カメラは、村内の国道沿いの通学路に設置され、村長からは、謝意とともに、「今後、子どもの被害防止などに活用したい。」等との話があった。
○ 青森県遊技業防犯協力会八戸支部では、例年、管内中学生を対象として開催される
「八戸地区中学校防犯剣道大会」
(主催:八戸地区連合防犯協会、共催:八戸警察署、八戸市中学校体育連盟)
を後援している。
○ 本年も、上記日時、場所において剣道大会が開催され、管内の9中学校、男女併せて100名余りの選手が参加して熱戦を繰り広げたものであるが、後援した同支部が、
スポーツドリンク300本(金額約2万7,000円)
を参加選手、運営関係者たちに寄贈したもの。
○ 八戸地区連合防犯協会では、管内における犯罪の未然防止と犯人の早期摘発を目的に、 管内の各地域団体に防犯カメラ設置促進事業の支援を呼び掛けており、 当青森県遊技業協同組合八戸支部にも協力依頼があった。
○ 同支部では、その趣旨に賛同して事業に協力することとし、上記日時場所において、 八戸警察署長陪席のもと、同支部の林支部長が、同協会の橋本精二副会長に対し、 防犯カメラ設置支援第1号として支援金5万円を寄贈したもの.。
○ 林支部長は、「地域の安全に役立ててほしい。私たちに続いて、 たくさんの団体が賛同してくれればうれしい。」等と話し、橋本副会長からは、 「支援はありがたい。防犯カメラ設置の住民の防犯意識につながる。 事件の解決や犯罪抑止のために、より多くのカメラの設置を進めていきたい。」等との謝意と決意を述べた。
○「少年非行防止JUMPチーム」は、青森県内の小、中、高校生たちで結成され、学校の内外において街頭キャンペーンなどで非行防止活動を行っており、その中で小学生たちは「リトルJUMPチーム」の名称で活動している。
○この度、八戸地区リトルJUMPチームの支援組織である同地区少年警察ボランティア連絡会から青森県遊技業協同組合八戸支部に対し、
「小学生たちが、海岸清掃や公園の清掃活動、通学路のゴミ拾い活動
などに使うための軍手を購入したいので支援していただけないか」
との申し出があった。
○青森県遊技業協同組合八戸支部では、その活動の趣旨に賛同し、
「軍手1,000双」(金額8万9,000円)
の寄贈を決定した。
○そして、上記日時場所で開催された「八戸地区少年非行防止リトルJUMPチーム委嘱状交付式」の席上において、林支部長がチームの小学生代表に対して、同軍手1,000双を寄贈したものであり、同チーム員や陪席した八戸警察署長などから謝意があった。
青森県遊技業協同組合八戸支部(支部長 林 克己)では、八戸地区万引き等防止協力会からの求めにより支援し作成した、
万引き防止や非行防止を呼び掛けるのぼり旗 | 120本 |
万引防止標語・ポスター等印刷入りポケットティッシュ | 2,100個 |
(合計 203,148円) |
を八戸警察署長陪席のもと八戸警察署署長室において、青森県遊協八戸支部 林支部長から八戸地区万引き等防止協力会橋本会長等に対して贈呈した。
なお、のぼりやティッシュのラベルには、本年度、八戸地区において実施した「万引き防止標語・ポスター」での最優秀賞に選ばれた児童、生徒の作品が掲載されている。
八戸地区万引き等防止協力会
活動支援物品贈呈式の状況
林支部長からの
贈呈状況
前葉に同じ
贈呈した「のぼり旗」
ポケットティッシュの図柄
青森県遊技業防犯協力会 八戸支部では、暴力追放八戸地区協議会から暴力追放広報啓発活動等の街頭活動の支援依頼を受け、 前記場所において、八戸警察署刑事生活安全官及び刑事第二課長陪席のもと、 八戸支部林 支部長 から暴力追放八戸地区協議会 小林会長に対して活動支援金15万円を贈呈した。
これに対して暴力追放八戸地区協議会会長から感謝の交付を受けた。
青森県遊技業防犯協力会八戸支部長から活動支援金の贈呈状況等
青森県遊技業協同組合八戸支部(支部長 林 克己)では、これまでに社会貢献活動の一環として、 三戸郡柔道連盟主催の青森県南地方の小学校低・高学年、中学校、高等学校、一般等の男女選手80チーム約510名、 審判等約170名規模で開催の「南部地方柔道大会」に後援しているが、今回も同大会の運営援助のため現金10万円を贈呈した。
青森県遊技業協同組合八戸支部(支部長 林 克己)では、 これまでに同支部内における防犯団体等が開催する社会貢献活動に対して継続的に支援を実施しているが、 今回は、八戸地区連合防犯協会主催(共催 八戸警察署、八戸市中学校体育連盟)の第19回八戸地区中学校防犯剣道大会への出場選手16チーム、 審判、進行係等に対して、清涼飲料水400本を寄贈した。
青森県遊技業協同組合員(八戸支部)であるコンサートホール八戸店(店長 藤原 宏)では、 本社の株式会社コンチェルト(代表者 藏田 久幸)における「災害に備えた街づくり」の意向によ り、災害発生時地域住民に提供する目的で、カンパン、飲料水、簡易毛布、携帯トイレ等1,000 名分の防災用品を昨年12月22日から備蓄配備し、店舗内の一角に配置(構造設備変更届出済み) し、チラシ掲示等により、市民に対して備蓄拠点の周知と防災意識の向上に努めている。
青森県遊技業協同組合八戸支部(支部長 若林 浩司)では、 八戸プラザホテルアーバンホールで開催の八戸地区少年ボランティア連絡研修会の席上で、 八戸地区万引き等防止協力会及び八戸地区少年ボランティア連絡会からの求めにより支援し作成した
・あいさつ運動実施中のリトルJUMPチーム活動用のぼり旗 | 400本 |
・万引き防止のぼり旗 | 120本 |
・万引防止標語・ポスター等印刷入りポケットティッシュ | 2,100個 |
(合計463,148円代) |
を八戸警察署生活安全課長陪席のもと、研修会に出席したボランティア会員の前において、 青森県遊協八戸支部 若林支部長から八戸地区万引き等防止協力会橋本会長及び八戸地区少年ボランティア連絡会長谷川会長に対して贈呈した。
青森県遊技業協同組合八戸支部(支部長 若林 浩司)では、 これまでに社会貢献活動の一環として、三戸郡柔道連盟主催の青森県南地方、 岩手県北地方の小学校低・高学年、中学校、高等学校、一般等の男女選手約550名、 審判等約150名規模で開催の「南部地方柔道大会」に後援しているが、 今回も同大会の運営援助のため現金20万円を贈呈した。
青森県遊技業協同組合(八戸支部)組合員であるマルハン八戸店(代表者韓 裕)では、 社会貢献活動の一環として、平成24年から毎年実施している社員による組織的な献血活動実績が認められ、 青森県日本赤十字社青森支部主催の「平成29年度献血感謝の集い」の席上において、 青森県健康福祉部長から「平成29年度青森県知事感謝状」をマルハン八戸店小笠原沙織マネージャーが受賞した。
青森県遊技業協同組合八戸支部組員ホールでは、全国で車内放置による乳児死亡事故が立て続けに発生していることを受け、 この種、再発防止のため、同店舗駐車場入り口に「子ども連れ駐車場入場制限」の立て看板を設置すると共に、 これまで以上に綿密な巡回点検を実施することとした。
青森県遊技業協同組合八戸支部では、八戸地区少年警察ボランティア連絡会定時総会に若林支部長が出席し、同席上において、 八戸地区少年非行防止JUMPチームが各地区町内及び登山道等の清掃による環境美化活動の際に使用する軍手を若林支部長から 長谷川会長に対して贈呈した。
八戸地区少年警察ボランティア連絡会長へのJUMP軍手贈呈式の状況
JUMP軍手活用の様子
青森県遊技業協同組合八戸支部(支部長 若林 浩司)では、八戸ショッピングセンターラピア2階ラピアホールにおいて、 同支部が支援して作成した「万引防止のぼり旗3種類合計120本と万引防止標語・ポスター等印刷入りポケットティッシュ3種類合計2,100個(合計203,148円)」を 八戸地区万引き等防止協力会橋本会長に、「万引き防止等防犯活動用ジャンパー50着(220,000円)」を八戸地区連合防犯協会坂本副会長に対して、 八戸警察署生活安全課長等が陪席のもと、それぞれ当組合八戸支部から贈呈した。
青森県遊技業協同組合八戸支部(支部長 若林 浩司)では、これまでに社会貢献活動の一環として、三戸郡柔道連盟主催の県南地方の小学校低・高学年、中学校、高等学校、一般等の男女選手約550名、審判等約150名規模で開催の「南部地方柔道大会」に後援しているが、今回も同大会の運営援助のため現金20万円を贈呈した。
青森県遊技業防犯協力会八戸支部(支部長若林 浩司)では、これまで同支部管内における防犯団体等が行う社会貢献活動に対し支援を実施しているが、今回、八戸地区連合防犯協会主催(共催八戸警察署、八戸市中学校体育連盟)の同地区中学校防犯剣道大会に出場の選手16チーム、審判、進行係等197名に提供する清涼飲料水400本を寄贈した。
青森県遊技業協同組合八戸支部では、この度、八戸地区少年非行防止リトルJUMPチーム委嘱状交付式の席上において、同JUMPチームが東日本大震災以降の防風林再生のための植樹や各地区及び登山道等の清掃活動に使用するための軍手を贈呈した。
青森県遊技業協同組合八戸支部では、社会貢献の一環として、三戸警察署管内(青森県三戸郡三戸町、同南部町、同田子町の3町)の新入学児童に対して防犯グッズ(防犯ブザー250個、防犯標語「イカのおすし」掲載クリアファイル250枚、合計209,250円)を寄贈するため、藤村三戸地区少年補導協力員協議会長、若林八戸支部長、宇野勝行八戸支部理事から上記3町教育委員会担当者に対して目録を贈呈した。
青森県遊技業防犯協力会八戸支部(若林 浩司支部長)では、これまで同支部管内における防犯団体等が行う社会貢献活動に対して支援を実施しているが、今回、八戸地区連合防犯協会主催(共催八戸警察署、八戸市中学校体育連盟)の同地区中学校防犯剣道大会に出場した選手、審判、進行係等198名に提供する清涼飲料水400本を寄贈した。
青森県遊技業協同組合八戸支部では、2月20日八戸地区防犯協会連合会と少年警察ボランティア連絡会に対して、防犯活動用ジャンパー、少年非行防止用ノボリ旗、ポケットティッシュを贈呈しました。贈呈式は、八戸警察署長室で行われました。
青森県遊技業協同組合八戸支部では、10月27日八戸地区少年警察ボランティア連絡会(長谷川肇会長に対して、少年非行防止JUMPチームの環境整備活動用の軍手1000双を贈呈しました。
贈呈式は、八戸警察署長室で行われました。
青森県遊技業協同組合八戸支部では、八戸地区防犯協会(会長小林眞八戸市長)が主催している八戸地区中学校防犯剣道大会に対して、これまでにも優勝旗を贈呈したり、毎年、参加者に対してスポーツドリンクを贈呈しています。
今年も8月10日、八戸第2中学校体育館で開催された同大会にスポーツドリンク『ミネラルチャージ500』400本を贈呈し、参加者及び関係者に感謝されました。
2月14日、八戸警察署長室において万引き防止ののぼり旗とポケットティッシュの贈呈を行いました。
八戸支部(若林浩司支部長)では、8月11日 八戸市立第二中学校で開催された八戸地区連合防犯協会主催の第14回八戸地区中学校防犯剣道大会に協賛し、昨年に引き続きスポーツドリンク400本を提供しました。
男子10チーム、女子9チームにより熱戦が繰り広げられ、昨年は男女の優勝旗を新調して贈呈しており、大会関係者から感謝の声が寄せられました。
7月10日、パーラー宇宙とガイア(根城店・湊高台店)から階上町の特別養護老人ホーム「見心園」にお菓子の贈呈が行われました。
お菓子の贈呈は、青森県警察本部音楽隊の慰問活動に合わせて行うもので、昨年に引き続き2回目であり、関係者から感謝の声が寄せられております。
当日の状況は、デーリー東北と東奥日報に掲載されました。
県遊技業防犯協力会八戸支部(若林浩司支部長)では、昨年に引き続き、五戸地区少年補導協力員連絡協議会に対してジャンプチームの活動支援のため、帽子・腕章を贈呈しました。
贈呈式は、5月29日五戸警察署長室で行われ、その模様が東奥日報・デーリー東北に掲載されました。
8月12日開催された八戸地区防犯剣道大会に若林支部長と廣谷副支部長が出席し、新調した優勝旗の贈呈とスポーツドリンク400本の贈呈が行われました。
八戸支部では、8月8日五戸地区少年補導協力員協議会と八戸地区年警察ボランティア連絡会に対して少年非行防止リトルジャンプチームの活動帽子と腕章を贈呈しました。
12月8日、第10回目の節目を迎えた八戸地区中学校防犯剣道大会へ優勝旗を贈呈し、八戸警察署にてお披露目を行いました。
11月29日、八戸警察友の会会員である 県遊技業協同組合八戸支部 廣谷巧八戸支部長ら会員5人は、八戸警察署の一日警察幹部を体験、署内巡視などを行いました。
8月7日 八戸第二中学校で開催された第12回八戸地区中学校防犯剣道大会の後援依頼を受けて参加者約300名に対してスポーツドリンク13ケースを贈呈しました。
6月25日 八戸警察署庁舎前で「自転車愛錠呼びかけ隊」と「万引き防止愛情呼びかけ隊」の結成式が行われました。
廣谷支部長から八戸地区防犯協会に対してチェーン錠1500個を贈呈いたしました。
八戸支部(廣谷巧支部長)では、2月7日八戸警察署署長室において、社会貢献活動の一環として、八戸地区万引き等防止協力会に対して、万引き防止を呼びかけるのぼり旗70枚、ポケットティッシュ1400個をそれぞれ寄贈した。
贈呈は、八戸警察署長、副署長、刑生官、生安課長等の同席の元、若林副支部長から橋本万防協会長に対して行われ、この模様は、デーリー東北に大きく掲載されております。
八戸支部では、社会貢献活動の一環として長年にわたり五戸・三戸地区を中心として開催されている南部地方柔道大会を応援しています。
このたび開催に先立ち大会長からこれまでの協力・支援に対して八戸支部に対して感謝状が贈呈されました。
8月5日、八戸警察署長室でのぼり旗贈呈式が行われjました。
八戸支部(廣谷巧支部長)では地域社会貢献活動の一環として街頭犯罪抑止活動用の「のぼり旗」を作成して八戸地区防犯協会に贈呈しました。
この模様はNHKテレビニュースのほかデーリー東北などに大きく掲載されております。